全国MAMAぴあの会員専用の掲示板です。どなたでも書きこみ、閲覧ができます。一人での練習の様子を紹介したり、疑問を解消したり、弾いた曲をmidiで公開したりと、交流しましょう。
こんにちは!毎日暑いですねー。
最近、YouTubeでいろいろ曲を探していたら、おもしろい演奏を見つけたので、シェアしたいと思いまして!
the piano guys という集団らしいです。こんな演奏していいの!?って思わず笑ってしまいそうな、でもとっても楽しそうでカッコいい!
公民館でこんなことしたら出禁でしょうね笑
ぜひ見てください♪
http://youtu.be/0VqTwnAuHws
見れない場合はthe piano guys One directionで検索してみてください。
おげんきですか。
ハイブリットピアノもいいですよね。れれさんもハイブリッドでしたよね。
消音もできるし、インターネットのつないでいろいろ遊べるようですね。
私もまだまだ検討中です。
娘のピアノ教室の先生にご相談したり、ヤマハ、カワイ楽器店を訪ねてしっかり考えていきたいと思っています。
今度小倉でカワイのミニ展示会もあると聞きました。福岡イムズの展示場はちょっと遠いかなあ・・・
8月のミニコンサートはまだまだ、曲が全部決まりません。連弾2曲以外に短めの曲を3曲くらい弾きたいと思っています。
アンダンテさんが弾かれているバラードって誰の曲ですか?
連弾もいつか合わせましょうね。
お久しぶりです。アンダンテです。こちらでの生活にも一応慣れ、そろそろピアノを再開したいと思い、サークルを探しています。この掲示板をたまに見て、励みにしています。
この前、島村楽器でハイブリットピアノを試弾してきましたが、本物のピアノにかなり近いな、と感じました。欲しくなりましたが、部屋が狭いのでまだまだ無理ですね。
8月のミニコンサート楽しみですね。レストランいいですね。私も近ければ出たいです。
今は前に弾いていた曲をつらつらと弾いている感じです。
バラード1番2番3番を主に弾いていますが、4番は難しそうで手が出ないですね。
ゆでたまごさんにいただいた連弾の楽譜、合わせる機会がここにいる間はなさそうですね。数年後、ぜひ合わせましょう。
近所の練習室は、グランドピアノで1時間500円くらいと安く、借りて練習してみましたが、やはり一人では張り合いがありませんね。誰かお友達を作らないと、と思います。
また、情報等ありましたら、教えてくださいね。
楽しかったです!八月のミニコンサートの計画も少しずつ進んできましたね。
レストランの雰囲気に合うような曲で、アットホームなコンサートになるといいですね。
連弾は6手2曲が決まりました。6手は初めてなのでとても楽しみです。
ソロは短めのものをいくつか考えています。
「ガジュマル森のキジムナー」「いのちの記憶」「シューベルトをたたえて」・・・
「テンペスト」はピアノリレーで弾くのでどうしようかと思っています。
持ち時間どれくらいになるんでしょう?飛び入り参加の方もあればいいなあ・・・なんて妄想しています(^^)
すみません!
福岡は妹と姪っ子たちも出るので、娘たちと一緒に出てきます。
> ママピアノのサロンコンサート、8月最終月末の土日のどちらかになりました。
日程は決まりましたか?半貸し切りでコンサートがあっててもいいならフリーでお客さん来られてもいいですね。
時間はどれくらいのよていでしょうか。また宣伝のパンフ作ってもいいですね。
となると早く曲を決めて練習ですね。まだまだ迷い中です。
次回の練習会は行きます。第3日曜ですね。
そうなんだー。
一緒に厚狭のコンサートにと思っていたけど・・・。
1人で厚狭に出る勇気がない(^_^;)
どうしようかと今考え中です。
ママピアノのサロンコンサート、8月最終月末の土日のどちらかになりました。
また予定を教えてくださいね。
私の地元の近くの町のホールである小さなコンサートです。出場者も少なく30人くらいだったと思います。
お子さんの出場が多いですが、大人になってはじめられた方が連弾したり、かなりうまい方も弾かれたりと、おもしろ温かなコンサートです。
ゆでたまごさんが出られる福岡のコンサートってどういうのかな?
また教えてくださいね!
ハノン、ツエルニー、ブルグミュラーと古典的な曲集で進んでいます。
本の表紙がかわいい絵柄ですし、ツエルニーに題名のある曲が使われてはいます。
発表会は好きな曲をさせていただけるので、ギロックをよく選びます。
私が初めに習っていた先生は、発表会がなくて、だらだら教本を続けていた印象で、レッスンが嫌で嫌で仕方なかった頃もありました。
今の娘の先生は、とても良く教えてくださり、発表会もいい会場であり、うらやましい限りです。私も時間と予算があれば習いに行きたいくらいです。
本当にギロックっていいですよねー。
実は私は子供がピアノを習う前はギロックを知りませんでした。
私もギロックや平吉毅州の曲集で教わってたらもっと楽しかっただろうな。
ソナチネアルバムなんて同じような曲ばっかりで好きな曲はわずかだった・・・。何曲もレッスンで続ける意味や価値があったのか今さらながら疑問を感じてます。
私の娘なんてバイエルもやってないし、ブルグは少し、ソナチネアルバムも少しだけであとは先生が選んだ曲をあれこれ。常にやってたのはバッハだけ。
私から見てかなり羨ましいレッスンでした。
ゆで卵さんのお子さんたちもそんな感じですか? 最近はそんなスタイルのレッスンが多いのでしょうか。